Recruit

採用情報

ワークライフバランスを考え働きやすい環境と、性別問わず平等な教育を実施しています。

就業時間を教えてください
8:30〜17:20です。
また、休日出勤や残業が必要な場合は、事前に本人へ確認し承諾を得てから時間外労働の有無を決定します。
通勤方法は決まっていますか
特に決まりはありません。
普段は車通勤でも天気がいい時は自転車や徒歩で通勤している方もいます。駐車場は、工場敷地内や徒歩圏内にあります。冬季は除雪も済んだ状態の場所に駐車できます。
有給休暇は入社何ヶ月でいただけますか
入社6か月後に10日間付与され、その後は勤続年数に応じた日数を付与しています。
取得したい場合は、申請をして承認後に休暇を取得できます。
2023年度取得率は平均77%。半休も取得できますので、有効に利用されています。
製造の音や臭いは気になりますか
設備の音が大きいエリアもありますが、対象エリアに配属の方には入社時に専用の耳栓をお渡ししています。
臭いに関してはエリアによって異なりますが、気になる程度ではありません。工場見学の際にご確認ください。
どのような資格を取得できますか
弊社の実績として国家技能検定 電子機器組立、日本はんだ付け協会 はんだ付け検定を取得しています。
また、取得実績がない資格でも事業の継続・発展に関連する資格で希望があれば支援いたします。
(技能・資格報酬があります)
はんだ付けはどの位のスキルが必要ですか
簡単なはんだ付けから、SMT実装部品の修理作業など非常に難易度の高いスキルが必要なはんだ付け作業がありますが、社内の教育でスキル取得が可能です。
はんだ付けが未経験で入社した方も今は戦力として業務を行っている方も多いです。
顕微鏡や拡大鏡を使用するのに視力はどのくらいあればいいですか
基準はありません。眼鏡等で補い、車の運転に支障が出ない位の視力があれば大丈夫です。
未経験の方でも顕微鏡・拡大鏡の使い方から丁寧に指導しますので、安心して業務に就くことができます。
Job
Details

募集要項

募集要項 生産管理者、生産技術者、品質管理者
待遇 給与:経験と能力によって決定(当社の規定による)
手当:役職手当、通勤手当、技能・資格手当など
昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(9月、3月)
保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険
勤務時間 8:30〜17:20(内、休憩1H)
休暇 年間カレンダーによる(年間109日)
選考方法 書類選考、面接
提出書類 履歴書、職務経歴書
連絡先 株式会社協同電子工業 採用担当宛
TEL : (0235) 24-3445
FAX : (0235) 24-2909
メールでのご連絡・お問い合わせはお問い合わせフォームから送信をお願いします。
  • Please feel free to contact us!
  • Please feel free to contact us!
  • Please feel free to contact us!
  • Please feel free to contact us!
  • Please feel free to contact us!
  • Please feel free to contact us!
Contact

お問い合わせ

どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
丁寧にご対応させていただきます。